岩手県奥州市水沢 H様邸 屋根葺き替え工事・外壁塗装工事・雨どい交換工事
2024.03.12 (Tue)
奥州市水沢 H様邸 施工データ
| 工事内容 | 屋根葺き替え工事・外壁塗装工事 詳細はコチラ |
|---|---|
| 施工日数 | 14日間 |
| メーカー・商品 | 屋根材・立平(S&W)0.35㎜GL/棟換気・リッヂベンツ/外壁塗装剤・パーフェクトトップ |
担当者より
岩手県奥州市で屋根葺き替え工事・外壁塗装工事を実施しました。
施工前、軒天に雨染みが発生していました。
原因は捨て唐草と広小舞の取り付け部分から「漏水」したものと見られます。この雨水が破風板や垂木を腐食させます。この腐食した破風板や垂木からも雨水が入り、破風の下に溜まり溢れた水が軒天を濡れさせていると思われます。今年はこの現象による「漏水」がとても多く見られました。
施工前の屋根はサビ、塗装剥がれなどが発生していました。また、屋根内部に空気がたまりやすく、換気が悪い状態でした。
工法は、屋根下地まで一新できる屋根葺き替え工事を選択しました。屋根材は「立平葺きセキノS&W」を採用。高水密・軽量・強いという特徴があります。加えて屋根に遮熱シートを設置することで断熱性を向上させました。
さらに屋根内部の換気をよくするために、棟換気部材「棟換気リッヂベンツ」を採用しました。暑い空気がたまり易い住宅上部の棟に設置し、小屋裏の湿気や熱を効率良く排出する棟換気材です。
外壁塗装は熟練の自社職人の手による3度塗りで、均一で強い塗装が自慢です。外壁塗装剤の「パーフェクトトップ」はラジカル仕上げで品質とコストパフォーマンスが高い施工になっています。
屋根下地まで劣化した屋根も、葺き替え工事によって機能を取り戻すことができます。
奥州市、北上市、花巻市、遠野市の屋根葺き替え工事・外壁塗装工事は金子ルーフ工業にお任せください!
施工前、施工後写真
工事写真レポート

屋根葺き替え工事 既存屋根解体・撤去
古い屋根材を解体して撤去します。
屋根葺き替え工事 ルーフィング
ルーフィングを設置します。
屋根葺き替え工事 遮熱シート(シャネリア)
遮熱シートを設置します。
屋根葺き替え工事 立平
屋根材は「立平(S&W)0.35㎜GL」を採用しました。
屋根葺き替え工事 棟換気
棟換気のリッヂベンツを設置します。
屋根葺き替え工事 棟換気
リッヂベンツは屋根の通気や換気を促す部材です。
屋根葺き替え工事 棟換気
棟包み板金を設置して棟の完成です。
屋根葺き替え工事 雨押さえ板金
雨押さえ板金を設置します。
屋根葺き替え工事 雨押さえ板金
雨押さえ板金とは一階と二階の外壁が接する箇所に取り付ける部材です。 劣化してくると雨が入りやすい箇所です。
屋根葺き替え工事 破風・鼻隠し包み板金
破風とは、屋根の妻側の端の部分のことを指します。 その先端部分を隠すための板が破風板です。鼻隠しとは、破風に対して側面から見たときの屋根の端部分のことを指します。
雨どい・集水器交換工事 施工前
施工前の雨どいの様子です。
雨どい・集水器交換工事 施工後
新しい雨どいに交換しました。
屋根葺き替え工事 雨どい・集水器交換工事
集水器の施工後の様子です。
屋根葺き替え工事 屋根完成
屋根が完成しました。
屋根葺き替え工事 屋根完成
葺き替えに加え、遮熱シート、棟換気リッヂベンツを設置したことで、より断熱性がアップし、屋根内部の通気性も向上しました。
屋根葺き替え工事 屋根完成
棟の少し盛り上がっている部分が「棟換気リッヂベンツ」を設置した箇所です。
外壁塗装工事 高圧洗浄
外壁塗装工事です。高圧洗浄を行います。
外壁塗装工事 下塗り
下塗りを塗布します。
外壁塗装工事 中塗り
中塗りを塗布します。
外壁塗装工事 上塗り
上塗りを塗布します。
軒天塗装工事 下地処理・高圧洗浄
軒天とは軒の天井のことです。下地処理の後に高圧洗浄を行います。
軒天塗装工事 下塗り
下塗りを塗布します。
軒天塗装工事 上塗り
上塗りを塗布します。
手摺り塗装工事 施工前
手摺り塗装工事です。施工前はサビが強く発生していました。
手摺り塗装工事 サビ止め
サビ止めを塗布します。
手摺り塗装工事完成
上塗りを塗布して完成です。
ドローン撮影写真
ドローンで撮影した完成写真です。
ドローン撮影写真
ドローンで撮影した完成写真です。
ドローン撮影写真
ドローンで撮影した完成写真です。
ドローン撮影写真
ドローンで撮影した完成写真です。
ドローン撮影写真
ドローンで撮影した完成写真です。
ドローン撮影写真
ドローンで撮影した完成写真です。





無料診断依頼





